Welcome to my blog

しばやんの日々

新年のご挨拶と、メインブログをFC2に変更するお知らせ

今年は喪中につき祝辞は控えさせていただきますが、旧年中は、拙い私のブログにお付き合いいただきまして まことに有難うございました。また多くの方から励ましのお言葉やご感想、貴重なご意見などを頂戴し、このブログの中で様々な対話が出来たことがとても楽しく、また励みにもなりました。何度も訪問して頂いた方や、私の記事にリンクして頂いた方、ランキングの応援をして頂いた方、ご自身のブログやツイッターなどで記事の紹...

2015年 新年のごあいさつ

あけまして おめでとうございます旧年中は、拙い私のブログにお付き合いいただきまして まことに有難うございました。多くの方から励ましのお言葉やご感想、貴重なご意見などを頂戴し、このブログの中で様々な対話が出来たことがとても楽しく、また励みにもなりました。何度も訪問して頂いた方や、私の記事にリンクして頂いた方、ランキングの応援をして頂いた方、ご自身のブログやツイッターなどで記事の紹介をしていただいた方...

2016年 新年のごあいさつ

あけまして おめでとうございます【神明社からの白馬連峰】旧年中は、拙い私のブログにお付き合いいただきまして まことに有難うございました。多くの方から励ましのお言葉やご感想、貴重なご意見などを頂戴し、このブログの中で様々な対話が出来たことがとても楽しく、また励みにもなりました。何度も訪問して頂いた方や、私の記事にリンクして頂いた方、ランキングの応援をして頂いた方、ご自身のブログやツイッターなどで記事...

2017年 新年のご挨拶

あけまして おめでとうございます 旧年中は、拙い私のブログにお付き合いいただきまして まことに有難うございました。多くの方から励ましのお言葉やご感想、貴重なご意見などを頂戴し、このブログの中で様々な対話が出来たことがとても楽しく、また励みにもなりました。 何度も訪問して頂いた方や、私の記事にリンクして頂いた方、ランキングの応援をして頂いた方、ご自身のブログやツイッターなどで記事の紹介をしていただいた...

2018年新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。旧年中は、拙い私のブログにお付き合いいただき、まことに有難うございました。多くの方から励ましのお言葉やご感想、貴重なご意見などを頂戴し、このブログの中で様々な対話が出来たことがとても楽しく、また励みにもなりました。【綾部山梅林…兵庫県たつの市御津町】何度も訪問して頂いた方や、私の記事にリンクして頂いた方、ランキングの応援をして頂いた方、ご自身のブログやSNSなどで記事の...

2019年新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。【椿自然園 阿南市】旧年中は、拙い私のブログにお付き合いいただき、まことに有難うございました。多くの方から励ましのお言葉やご感想、貴重なご意見などを頂戴し、このブログの中で様々な対話が出来たことがとても楽しく、また励みにもなりました。【旧青木家那須別邸 那須塩原市】何度も訪問して頂いた方や、私の記事にリンクして頂いた方、ランキングの応援をして頂いた方、ご自身のブログ...

はじめての著書出版の御案内

いつもこのブログにアクセス頂きありがとうございます。今年の新年のご挨拶で少し触れておきましたが、私がこのブログで書いてきた記事の一部を1冊の本に書きまとめ、4月1日から大型書店などで販売が開始されることになりました。もちろんアマゾンや楽天などのネットショップでも購入することが可能です。タイトル:『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』著者:しばやん出版社:文芸社価格:1500円+消費税3...

初めての著書の配本書店リストとその他入手方法について

いつもこのブログにアクセス頂きありがとうございます。先日、初めての著書が4月1日に販売が開始されることになったことをお伝えしましたが、無名の著者でもあるので、店頭に並ぶのは全国で109の書店だけで、大型書店でも並ぶのはほとんどの店舗で1冊となります。売れた後の在庫補充はそれぞれの店舗の裁量となります。本を購入される場合は、書店で現物を見てから買われる方が多いと思うのですが、多くの方にご不便をおかけし...

新しいブログ立ち上げのご案内と今後の本ブログの運営について

いつもこのブログにアクセス頂きありがとうございます。新しいブログ「歴史逍遥『しばやんの日々』」の立ち上げについてプロフィールにも書いていますが、日本史のブログを始めてから10年近くなりました。今年1月にサラリーマン生活も終え、ドメインを取得して新しいブログ「歴史逍遥『しばやんの日々』」というサイトを立ち上げ、原稿の仕込みを行っているところです。https://shibayan1954.com/新ブログの記事の蓄積はまだわずか...

『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』7月書店配本リストのご案内

いつもこのブログにアクセス頂きありがとうございます。初めての著書の販売が開始されて3か月になりました。無名の著者でもあるので店頭に本を置いて頂いたのは全国でわずかの店舗だけで、しかもほとんどの店舗で1冊置いて頂いただけだったので、内容を書店で確認したくても、かなわなかった方がたくさんおられたことと思います。本を購入される場合は、書店で現物を見てから買われる方が多いと思うのですが、多くの方にご不便をお...

『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』に新聞書評がでました

いつもこのブログにアクセス頂きありがとうございます。拙著『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』が発売されて5か月が過ぎましたが、出版社より新聞の書評が出たとの情報を頂きました。この本では戦後の教科書やマスコミがタブーにしてきた史実をいろいろ書いたので、新聞に書評が載ることはないと考えていましたが、8月27日付の「東日新聞」に載せていただいきました。Wikipediaによるとこの新聞は愛知...

『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』を置いていただいている図書館リスト

いつもこのブログにアクセス頂きありがとうございます。初めての著書を出版して半年が過ぎました。今は、拙著を書棚に並べていただいている書店はほとんどなくなってしまいましたが、いくつかの図書館で、拙著を置いていただいていることが判明しました。全国にある7000以上の図書館の蔵書検索サービス『カーリル』を使って、拙著を置いていただいている図書館名を調べてみたところ、43の図書館がヒットしました。下記の表がそのリ...

新年のご挨拶とメインブログの変更について

あけましておめでとうございます。旧年中は、拙い私のブログにお付き合いいただき、まことにありがとうございました。多くの方から励ましのお言葉やご感想、貴重なご意見などを頂戴し、このブログの中で様々な対話が出来たことがとても楽しく、また励みにもなりました。何度も訪問して頂いた方や、私の記事にリンクして頂いた方、ランキングの応援をして頂いた方、ご自身のブログやSNSなどで記事の紹介をしていただいた方、コメン...

『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』の電子書籍化の御案内

拙著『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』が発売されてほぼ1年が経ちましたが、今年の正月にご案内させていただきました通り3月31日よりAmazon Kindle ストア、及び楽天kobo電子書籍ストアで電子書籍の販売が開始されますのでおしらせします。すでにどちらのストアも本日より予約販売を開始しています。両ストアとも税込み価格は\1155円で、紙の書籍よりも3割割安になっています。電子書籍 Kindle版 ...

電子書籍版の『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』のデータの修正の件

 先月末に、拙著の電子書籍版の発売が開始されましたが、多くの方に購入いただき、Amazonの新着ランキングで4月1日の朝には日本史部門で第2位にランキングされていることにびっくりしました。このランキングは紙書籍と電子書籍の新刊本の売上点数の順位で決まると思われますが、瞬間風速とはいえ電子書籍版にそれだけ強い需要があるとは予想しておりませんでした。購入していただいたみなさん、本当にありがとうございます。 私...

『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』の感想文紹介

【Sさんの感想文】…私の元上司Iさんに届いたもの「大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか」を読んで「まず、序章でびっくりさせられます。目から鱗とはこのことで、日本人が奴隷として売買されていたなど全く知りませんでしたし、想像したこともありませんでした。しかし、戦国の荒れた世が長く続けば、各地で難民が発生し売られて行っても不思議ではないですよね。遣欧少年使節団のことはかなり有名ですが、...