Welcome to my blog

しばやんの日々

白山信仰の聖地を訪ねて加賀禅定道を行く

石川県白山市と岐阜県大野郡白川村にまたがる白山は、古くから山そのものを御神体とする山岳信仰の対象であったが、養老元年(717)に修験者の泰澄(たいちょう)が、白山の主峰・御前峰(ごぜんがみね)に登頂し、翌年に社を築いて白山妙利大権現を奉祀したのち、白山は遥拝の対象から修験の聖地へと変わっていく。修行の起点から禅頂(山頂)に登るまでの山道を禅定道(ぜんじょうどう)と言い、修行の起点となる場所を馬場(ばんば)と呼ぶ...

白峰地区の林西寺に残された白山下山仏と、破壊された越前馬場・白山平泉寺

旅行の二日目は思いのほか良い天気だったのでホテル八鵬を早めにチェックアウトし、白峰の重要伝統的建造物保存地区に向かう。白山が見たかったので、JA白山白峰支店(☎076-259-2003)の近くの駐車場に車を停めて、林西寺の裏にある大前山のブナ林散策コースを歩くことにした。案内板では頂上まで2.2kmとあり、軽い気持ちで登り始めたが結構きつかった。20分程度でようやく頂上に辿りつき、周囲の木々の間に少しだけ白山を見ることが...