2017年 新年のご挨拶
旧年中は、拙い私のブログにお付き合いいただきまして まことに有難うございました。
多くの方から励ましのお言葉やご感想、貴重なご意見などを頂戴し、このブログの中で様々な対話が出来たことがとても楽しく、また励みにもなりました。
何度も訪問して頂いた方や、私の記事にリンクして頂いた方、ランキングの応援をして頂いた方、ご自身のブログやツイッターなどで記事の紹介をしていただいた方、SNSなどでメッセージを送っていただいた方、皆さん本当に有難うございました。とても嬉しかったです。

【姫路城】
ブログを始めた頃は、正直なところ、日本史をテーマにしてこれだけ長く書き続けられるとは思いませんでした。多くの読者の方から良い刺激をいただいたことにより探究心が湧いて、仕事を終えて帰宅してから、自分なりに調べながら書き続けることが今では私の生活の一部になっています。還暦を過ぎて、こうして充実した日々が送れるのは、良い読者に恵まれたおかげと感謝致しております。

【大乗寺】
早いものでこの『しばやんの日々』を立ち上げてから8年目に入りました。
当初はBLOGariというブログサービスを利用させていただいて記事を書いていましたが、容量に限界があったために3年前にこのFC2ブログに主要記事を手作業で移し変えて引越しをしました。
それからBLOGariの旧メインブログはそのまま放置していたのですが、そのBLOGariが今年の1月31日にサービスが終了するに伴い、旧メインブログが消滅することになりました。BLOGariにはそれなりの思い入れがあり、多くの読者の方々から頂いたコメントとともに消えてしまうのはちょっと寂しいものがあります。

BLOGariにはあれから記事を書いていないにもかかわらず、多くのリンクを辿って、今も毎日500件程度のアクセスをいただいています。リンクをされた方やコメントなどを残された方は、BLOGariの『しばやんの日々』がなくなってしまいますことをご承知おき頂き、記事をご紹介いただける場合はFC2ブログのURLをご利用いただきたく、以後よろしくお願い致します。次のURLにBLOGariの全記事のURLとFC2に移転した記事のURLのリストを掲載しましたので、ご参考にしてください。
http://shibayan1954.blog101.fc2.com/blog-entry-485.html

【又兵衛桜】
まだまだ勉強不足ではありますが、読者の皆様の応援で元気を頂きながら、本年も引き続き、日本の歴史や文化について私が興味を覚えたことや、疑問に感じたことを調べたり、旅行やドライブで見聞きしたり考えたことなどをこのブログに書き記していく所存です。

【近江八幡 八幡堀】
できましたら過去のページも時々覗いてみてください。読んで頂いてもし気に入っていただいたら、ランキングの応援ボタンを押して頂くとありがたいです。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
**************************************************************
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。よろしければ、この応援ボタンをクリックしていただくと、ランキングに反映されて大変励みになります。お手数をかけて申し訳ありません。
↓ ↓



- 関連記事
-
-
新年のご挨拶と、メインブログをFC2に変更するお知らせ 2014/01/01
-
2015年 新年のごあいさつ 2015/01/01
-
2016年 新年のごあいさつ 2016/01/01
-
2017年 新年のご挨拶 2017/01/01
-
2018年新年のご挨拶 2018/01/01
-
2019年新年のご挨拶 2019/01/01
-
はじめての著書出版の御案内 2019/03/17
-
初めての著書の配本書店リストとその他入手方法について 2019/03/25
-
新しいブログ立ち上げのご案内と今後の本ブログの運営について 2019/06/06
-
『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』7月書店配本リストのご案内 2019/06/27
-
『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』に新聞書評がでました 2019/09/04
-
『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』を置いていただいている図書館リスト 2019/10/13
-
新年のご挨拶とメインブログの変更について 2020/01/01
-
『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』の電子書籍化の御案内 2020/03/24
-
電子書籍版の『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』のデータの修正の件 2020/04/04
-