初めての著書の配本書店リストとその他入手方法について
先日、初めての著書が4月1日に販売が開始されることになったことをお伝えしましたが、無名の著者でもあるので、店頭に並ぶのは全国で109の書店だけで、大型書店でも並ぶのはほとんどの店舗で1冊となります。
売れた後の在庫補充はそれぞれの店舗の裁量となります。
本を購入される場合は、書店で現物を見てから買われる方が多いと思うのですが、多くの方にご不便をおかけしてしまって申し訳ありません。
内容については前々回の記事をご参照願います。
http://shibayan1954.blog101.fc2.com/blog-entry-611.html
参考までに、在庫を置く店舗のリストを案内させていただきます。◎印の書店は5冊の平積みを予定しています。



このリストに載っていない店舗は、お取り寄せかネットで買っていただくことになります。
リストに載っていても同様に、在庫がない場合はお取り寄せかネットで購入していただくこととなりますが、重版するかどうかの決定はリアル店舗の販売数と注文実績によって左右されることになります。
在庫が少ない場合はネットよりもリアル店舗の注文が優先されます。ネット書店の場合は、一定期間経過しても在庫入手が出来ない場合は注文が取り消されることがあります。
リアル書店の場合では、書店によっては入手できるまでどれくらいの時間がかかるかがわからないので、注文を敬遠されることが時々あります。その場合は「保留注文でよいので受け付けてください」と言っていただくとありがたいです。
「保留注文」というのは、出版社が書店からの注文をいったん保留して、返品や重版によって在庫が出来た時点で出荷することです。重版するかどうかの決定は、在庫が僅少となった時点で、保留注文数が多数ある場合に有利に働くこととなります。
もちろんネットでも購入ができます。
楽天ブックス(在庫あり:ようやく在庫を少し確保しました)
アマゾン(在庫あり)
ブックファンプレミアム(Yahoo! ショッピング)(在庫僅少)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bookfan/bk-4286201937.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title_blbl
セブンネットショッピング(在庫あり)
https://7net.omni7.jp/detail/1106974265
**************************************************************
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。よろしければ、この応援ボタンをクリックしていただくと、ランキングに反映されて大変励みになります。お手数をかけて申し訳ありません。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村


- 関連記事
-
-
新年のご挨拶と、メインブログをFC2に変更するお知らせ 2014/01/01
-
2015年 新年のごあいさつ 2015/01/01
-
2016年 新年のごあいさつ 2016/01/01
-
2017年 新年のご挨拶 2017/01/01
-
2018年新年のご挨拶 2018/01/01
-
2019年新年のご挨拶 2019/01/01
-
はじめての著書出版の御案内 2019/03/17
-
初めての著書の配本書店リストとその他入手方法について 2019/03/25
-
新しいブログ立ち上げのご案内と今後の本ブログの運営について 2019/06/06
-
『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』7月書店配本リストのご案内 2019/06/27
-
『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』に新聞書評がでました 2019/09/04
-
『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』を置いていただいている図書館リスト 2019/10/13
-
新年のご挨拶とメインブログの変更について 2020/01/01
-
『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』の電子書籍化の御案内 2020/03/24
-
電子書籍版の『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』のデータの修正の件 2020/04/04
-