Welcome to my blog

新しいブログ立ち上げのご案内と今後の本ブログの運営について

1 0
Category未分類
いつもこのブログにアクセス頂きありがとうございます。

新しいブログ「歴史逍遥『しばやんの日々』」の立ち上げについて

プロフィールにも書いていますが、日本史のブログを始めてから10年近くなりました。今年1月にサラリーマン生活も終え、ドメインを取得して新しいブログ「歴史逍遥『しばやんの日々』」というサイトを立ち上げ、原稿の仕込みを行っているところです。
https://shibayan1954.com/

歴史逍遥しばやんの日々

新ブログの記事の蓄積はまだわずかではありますが、FC2ブログの記事を毎週書きながら新しいブログの記事を蓄積していくことは時間的にも厳しいので、これからはFC2ブログの更新頻度を落として、しばらく「歴史逍遥『しばやんの日々』」のサイトの充実に時間をかけていきたいと考えています

FC2ブログごと移転することも考えましたが、記事の数が多すぎて自分でやるには手続きが複雑すぎ、業者に委託するとコストもかかります。読者の皆さんから膨大な数のリンクやブックマークの登録を頂き、多数の貴重なコメントを頂いているので、このブログは現状維持することが良いと判断しました。

2つのブログに同じ記事を載せたいところですが、この行為はGoogleよりペナルティを受けて検索に掛からなくなってしまいますので、SEOのためにはそれぞれ別々の記事を載せるしかありません。当面は、新ブログ「歴史逍遥『しばやんの日々』」は週1~2回程度、このブログは月1~2回程度の更新を続ける予定です


「歴史逍遥『しばやんの日々』」の最新記事などのご案内

新ブログで最近アップした「神社合祀」に関する連載記事について少しだけ紹介させていただきます。

『しばやんの日々』では明治初期の廃仏毀釈の話題をいくつか書いてきましたが、読者の方から明治の末期に「神社合祀」で多くの神社が破壊されたことを教えて頂き、自分でもいろいろ調べてみました。通史には何も書かれていないのですが、明治末期に政府によって推進された「神社合祀」により、全国の神社の三分の一が失われ、三重県や和歌山県では大半の神社がこの時期に失われています。連載記事では、この施策が何のために推進され、誰がこの施策に抵抗し、反対運動に対して政府や地方官吏や神職たちはどう動いたかについて、当時の記録などをもとに5回に分けてレポートしましたので、興味のある方は是非覗いて見て下さい。
明治末期に政府が推進した神社合祀と鎮守の森の大量破壊~~神社合祀1
https://shibayan1954.com/history/meiji/jinja-goushi/goushi-1/

明治政府の神社合祀施策と和歌山県の神社破壊の状況~~神社合祀2
https://shibayan1954.com/history/meiji/jinja-goushi/goushi-2/

神社合祀による破壊活動が簡単に止められなかった事情~~神社合祀3
https://shibayan1954.com/history/meiji/jinja-goushi/goushi-3/

中村啓次郎が衆議院で神社合祀問題を再び採り上げ、伐採を免れた引作の大クスノキ~~神社合祀4
https://shibayan1954.com/history/meiji/jinja-goushi/goushi-4/

日露戦争後に神社合祀が推進された理由と南方熊楠の戦い~~神社合祀5
https://shibayan1954.com/history/meiji/jinja-goushi/goushi-5/

また、本ブログで「日露戦争の巨額の戦費を外債発行で調達した明治政府と高橋是清の苦労」という記事を書きましたが、その続編で「日露戦争で日本の外債発行を助けたジェイコブ・シフはロシア革命勢力を支援した」という記事を新しいブログでアップしています。よかったら覗いて見て下さい。
https://shibayan1954.com/history/russian/jacobschiff/

新ブログ「歴史逍遥『しばやんの日々』」にはグローバルメニューを設置し、「デジタル図書館」というボタンを設置して、「国立国会図書館デジタルコレクション」のなかで利用価値の高い本のURL情報を読者の皆さんに案内していきます。また、「国立国会図書館デジタルコレクション」の利用方法についても記事で紹介しています。

さらに「デジタル図書館」の下に「ネットで読めるGHQ焚書」のボタンを設置しました。
戦後GHQは当時流通していた書物の中から、日本人に読ませたくない書物などを没収廃棄しました(GHQ焚書)が、国立国会図書館の蔵書までは手を付けませんでした。
ところが国立国会図書館では、著作権が終了した書籍などのデジタル化を推進しており、現在ではGHQ焚書の2割以上が「国立国会図書館デジタルコレクション」で読めるようになっています。最近入手したGHQの焚書リストを1件1件検索しながら、ネットで読めるGHQ焚書のURLリストを作成するのには相当日数がかかりますが、順次このブログで公開していく予定です。
GHQ焚書には、特に歴史分野の書物や時事問題の解説書等については、戦勝国にとって都合の悪い史実が記録されていることが少なからずあります。現在のわが国ではタブーとされている史実を詳しく知る機会がほとんどない現状ではありますが、新ブログではそのような書物の内容紹介についても取り組んでいく予定です。

またFC2ブログで参加している応援ボタンやランキングサイト、相互リンクについては、Googleのペナルティを受ける可能性がありますので、新ブログでは当面参加を見送りとします。


新旧ブログの運営について

今後の新旧ブログの使い分けについては次のように考えています。
①FC2ブログ「しばやんの日々」
前述した通り、このブログは多くの読者の方にブックマークの登録をいただいており、多くの有益なコメントを頂き、他のブログやSNSから大量のリンクを貼っていただいているので、現状よりも更新頻度は減りますが、引き続き新しい記事の更新は続ける所存です。
過去記事については、新しいブログに記事を全面リニューアルした場合も、原則古い記事のまま、読者からのコメントなどもそのまま残しておきます。
また、新たなコメントなどを頂いた場合は、従来通り対応させていただきます

また、リンク先は原則現状維持とし、応援ボタンやブログランキングボタンは引続き設置しますので、今後とも応援よろしくお願いいたします。

②新ブログ「歴史逍遥『しばやんの日々』」
新しい記事はこちらのブログを中心に掲載していきます
また、FC2ブログの過去の歴史記事を順次リニューアルして新ブログに掲載します
新しいブログを軌道に乗せるためには、私自身が読者の皆さんに評価いただける記事を書き続けて、一人でも多くの読者にブックマークを登録いただき、ブログやSNSなどで紹介を頂いてアクセスを呼び込めるようにするしかありません。
もし気に入っていただいた記事があれば、記事を知人に紹介していただいたり、ブログやSNSなどで採り上げて頂いてリンクをしていただくと、とてもうれしいです。それはFC2ブログでも同様です。
私も今年の1月で年金生活に入りました。新しいブログには応援ボタンはありませんが、応援代わりに広告バナーなどをクリックして頂ければありがたいです

以上、よろしくお願いいたします。
**************************************************************

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。よろしければ、この応援ボタンをクリックしていただくと、ランキングに反映されて大変励みになります。お手数をかけて申し訳ありません。
  ↓ ↓ ↓      
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ
にほんブログ村
 


このエントリーをはてなブックマークに追加




4月1日から、このブログで書いてきた記事の一部を書きまとめた新著が発売されています。
内容について簡単にコメントすると、大航海時代にスペインやポルトガルがわが国に接近し、わが国をキリスト教化し植民地化とするための布石を着々と打っていったのですが、わが国はいかにしてその動きを止めたのかについて、戦後のわが国では封印されている事実を掘り起こしていきながら説き明かしていく内容です。

無名のライターゆえ、一般書店ではあまり置いて頂いていません。
アマゾンにも2件書評が入っていますが、4/25に「るびりん書林」さんからも書評を頂きました。ご購入検討の際の参考にしてください。
https://rubyring-books.site/2019/04/25/post-1099/

また『美風庵だより 幻の花散りぬ一輪冬日の中』となりいうブログでも採り上げていただきました。
https://bifum.hatenadiary.jp/entry/20190426/1556208000

おかげさまでこの本は売れており、先日に増刷されてようやく入手困難な状況が解消されました。本の注文をされた方には、長い間ご迷惑をおかけしてして申し訳ございませんでした。これからは、店頭在庫のない一般店舗でもネットショップでも、取り寄せして頂ければ必ず手に入りますので、よろしくお願いいたします。

アマゾン
大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか

楽天ブックス
大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか [ しばやん ]

Yahoo! bookfanプレミアム
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bookfan/bk-4286201937.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title_blbl

紀伊国屋書店ウェブストア
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784286201931

honto ハイブリッド型総合書店
https://honto.jp/netstore/pd-book_29575447.html

セブンネットショッピング
https://7net.omni7.jp/detail/1106974265



【ご参考】
このブログの直近3日間におけるページ別ユニークページビューランキング(ベスト10)


関連記事
歴史逍遥「しばやんの日々」
  • B!

1Comments

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2019/10/16 (Wed) 15:44 | EDIT | REPLY |   

Add your comment